転職サイト・転職エージェントの口コミ評判おすすめ比較ランキングが分かる情報メディア
TOP > 転職エージェントのお役立ちコラム > 日本も将来こうなる?日本とアメリカの転職事情と転職エージェントを使う人の割合を比較

日本も将来こうなる?日本とアメリカの転職事情と転職エージェントを使う人の割合を比較

🕒 2019/06/14
このエントリーをはてなブックマークに追加
日本も将来こうなる?日本とアメリカの転職事情と転職エージェントを使う人の割合を比較

「日本では転職回数を重ねると良くないかな」

「海外の人は転職についてどう思っているだろう」

「どうすればデメリットを発生させずに転職するんだろう」

日本で転職を考えているあなたもこれらの疑問を抱えていませんか?

日本の中だけを見ると、どうしても視野狭窄に陥りがちです。このページではアメリカの転職事情を取り上げて日本と比較しています。

最後まで読めば、あなたはこれからの日本でどのように転職を考えればよいのかを分かるようになることでしょう。

※本ページにはPRが含まれます。

日米の転職事情を比較

まず、こちらの表をご覧ください。労働政策研究・研修機構『データブック国際労働比較2014』が発表している先進国の平均勤続年数です。

国名 勤続年数
アメリカ 4.6年
デンマーク 8.4年
イギリス 8.9年
ノルウェー 9.5年
オランダ 10.1年
オーストラリア 10.2年
ドイツ 11.2年
日本 11.8年
フランス 11.9年
イタリア 12.3年

アメリカ人の勤続年数は世界の中で突出して短いことをおわかりいただけたでしょうか。もはやオリンピックが来るたびに職場を変える転職大国ですね。

では日本はどうでしょうか。平均勤続年数11.8年、先進国の中で圧倒的に長いです。

ところで、近年の日本人は転職に対する考え方も徐々にアメリカ化し、転職への抵抗が薄れてきています。安倍政権も今後、人材の流動化を進める政策を打ち出しています。将来的に、日本の転職事情も徐々にアメリカに近づくことが予想されています。

転職エージェントが転職大国アメリカを支える主役

現状を見れば、日本よりアメリカのほうが転職しやすい社会だと言えます。その原因はさまざまありますが、一つ注目すべきは「日本とアメリカにおける転職エージェント利用率の差」です。

日本で年間400万人ほど転職していますが、この中で「転職エージェントを利用した人の割合」はわずか8%に過ぎません。

一方でアメリカは転職した人の中で転職エージェントを利用した割合は50%以上となっています。

日本では多くの転職希望者は無料の転職サイトを利用しています。

転職エージェントはアメリカで主流のツールとなっています。転職大国であるアメリカでは、18歳から46歳の間に平均しておおよそ11.3もの仕事をするといわれています。

アメリカでは転職する際にはレジュメと呼ばれる職務経歴書が非常に重要視されることから、管理職以上の人々の間では、職務経歴書をプロに任せることは一般的になっています。そのため、有料の転職サイトが主になっています。このような背景から転職にはお金がかかることがアメリカ転職希望者の不安要素の一つにあります。

日本でも最近コマーシャルでよく見るビズリーチも転職エージェントの一つですが、こちらでも有料会員制があります。現在の年収が高ければ高いほどそのランクも上がり、特に現在、高収入の方は同じランクの求人を紹介されます。

アメリカでも転職が一般的であるとはいえ、その回数があまり多いとマイナスな印象となるのは日本と同じようです。しかし、転職がより一般的なために、さまざまなサポートが受けられるサービスが充実しており、転職を希望する人に与えられた選択肢も日本より多いです。

転職エージェントのメリット・デメリット

非公開求人が手に入る

転職エージェントは、一般的な求人サイトなどでも募集される一般求人のほか、一般には公開されていない「非公開求人」や、その転職エージェントでしか応募することができない「独占求人」も扱っていることがあります。非公開求人の比率は各社ごとに異なりますが、例えば、大手国内エージェントの場合、すべての取り扱い求人数のなんと約8割が非公開求人となっています。自分にマッチする仕事を見つけるためには、多くの選択肢があるに越したことはありませんので、この非公開・独占求人に応募できることも、転職エージェントを利用する大きなメリットといえるでしょう。

履歴書や職務経歴書などの書類の作成が簡単にできる

自分で応募する場合、1社ごとに履歴書や職務経歴書を作成して、応募先に送信する手間がかかります。ベースとなるデータを作っておけばそれを使い回すこともできますが、それでも一つひとつ微調整をする必要があります。それに、毎回のことなので、そのために割く時間も無駄にすることはできません。転職エージェントを利用する場合は、一度作ったベースのデータに合わせ、企業ごとにどのような書類にすればいいのかアドバイスをくれますので、書類審査が通りやすい書類を簡単に作成することが可能になるのです。さらに、応募も転職エージェントが行ってくれるなど、大幅に作成や管理の手間を省くことができます。

募集企業の今後の展開など、こちらが聞きたいことを聞ける

転職サイトと異なり、企業の”伝えたいこと”ではなく、転職希望者の”聞きたいこと”を知ることができます。募集企業から信頼されているキャリアコンサルタントであれば、一般には公転職サイトと異なり、企業の”伝えたいこと”ではなく、転職希望者の”聞きたいこと”を知ることができます。募集企業から信頼されているキャリアコンサルタントであれば、一般には公開されない今後の経営戦略などを聞くこともできます。開されていない今後の経営戦略などを聞くこともできます。

面接の通過率が高くなる

転職エージェントでは、面接前に面接対策を行ってくれます。企業の人事担当者の注目点や、いままでの合格者の傾向なども把握されている面接対策ですから、自分一人でやるよりは圧倒的に効率良く、ポイントを押さえた準備ができるのです。また、優秀で企業側からの信頼が厚いキャリアアドバイザーなら、「△△さんが推薦する人なら期待できる」と、面接の際に最初から良い印象を持ってもらえることもあります。

現在勤めている会社を円満退社しやすい

現在の仕事を続けながら転職活動をしている人にとっては、退社準備をどのように進めるか、頭を抱える問題になりがちです。入社日と退職日の折り合いがなかなかつかなかったり、予想しなかった引止めに遭ったり、トラブルが発生することもしばしばあります。転職エージェントを利用していると、このような退職間際のトラブルに関してもキャリアアドバイザーからのアドバイスを受けることがでるため、無駄なトラブルを回避できます。

次の転職はプロと二人三脚で!

今回は日本とアメリカにおける転職事情の違いをご紹介してきましたが、いかがでしたか。

転職エージェントの利用率については特に顕著な差が出ていますね。

これからの日本の転職事情はどんどんアメリカ化することが予想され、それに伴い転職エージェントの利用率も徐々に上がっていくでしょう。

まだ利用者の少ない今のうちに、一流な転職エージェントを利用してライバルと差を付けたらいかがでしょうか。

転職エージェントに登録すると、求人情報の紹介から履歴書や職務経歴書等の選考書類をつくる際のアドバイス、面接日の調整、採用条件・入社日のすり合わせまでサポートしてくれるキャリアコンサルタントが付きます。

つまり、転職希望者の代理人。それが、転職エージェントという新しいツールです。

これからの転職はプロと二人三脚で成功させませんか?

doda|日系転職エージェント最大手

総合評価評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星求人の質評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
コンサル評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星サポート体制評価の星評価の星評価の星評価の星評価の星
公開求人数20万件以上(※2024年3月時点、非公開求人を含む)対応地域全国47都道府県
非公開求人非公開ターゲット層20代~35歳
強い業界機械・電気メーカー/金融など年収UP実績20,000人以上

dodaは大手人材サービス企業のパーソルが運営している転職者向けの人材紹介サービスです。

dodaは20万件近くある巨大な求人データベースを誇り、国内外を問わず全業界、全職種の求人を幅広く取り扱っています。登録会員数が600万人に達し、実際に転職した人の8割が利用しているという実績があります。

会員登録をすれば、非公開求人を含めた求人紹介はもちろん、書類作成や面接指導などの選考対策や企業との面接日程や給与の調整・交渉を代行するなど、転職が初めての人でも何回か経験がある人でも、最初から最後まで全面的にサポートしてくれる人材紹介サービスです。

\大手30社から自分にぴったりな転職エージェントをかんたん絞込検索!/
地域
性別
希望職種
正社員経験
年齢
希望年収
人気条件 こだわり条件

関連する他の記事

リファラル採用が流行る中、友人少ない人の転職活動はいかに
知人友人紹介型転職のリファラル採用をご存知ですか。海外では転職エージェントに代わるものとして主流に…
転職エージェントの「コンサルタント」と「営業担当」の違いとは?
「コンサルタント」?「営業担当」?転職エージェントの様々な職種の違いを答えます!
薬剤師オワコンは言い過ぎ?未来展望に迫る
薬剤師がオワコンと言われている事実。この真偽はどうなのか。薬剤師は飽和状態?試験の難易度?AIの発達…
JACリクルートメントの面談はどうなの?
厚生労働大臣の許可を受けた民間職業紹介会社であるJACリクルートメントとはどのような活動を行い転職希…
pagetop